ダイエットと運動

きれいに痩せるプロテインの飲み方

こんにちは。トレーナーの中沢です!

今日はプロテインの飲み方について。飲むタイミングについてお話しします。

プロテイン=タンパク質。飲む理由は、筋肉を落とさないため

ダイエット中は基本的には『筋肉は落ちていくもの』です。

運動をしはじめたばかり・食事の見直しをはじめたばかりの場合、筋肉をつけながらダイエットをしていくことができます。

ダイエットの大前提は消費カロリーが摂取カロリーを上回ることです。

消費カロリーが摂取カロリーを上回ることで、エネルギーの状態にし、体からエネルギーをつくり出します。

この体から作るエネルギーの材料になっているのが『体脂肪』そして『筋肉』です。

できるだけ体脂肪のみを落としていくことで、痩せやすい体&きれいなボディラインをつくっていくことができます。

ダイエット中体脂肪のみを落とすためには、筋肉の材料の『タンパク質』を必要な分摂っている上で、体のエネルギー不足をつくっていく必要があります。

プロテインは乳製品や大豆からタンパク質を抽出してつくられたものです。脂肪や糖質を少なくし、タンパク質を狙って摂ることができます。

ダイエット中プロテインを飲む理由は、筋肉を落とさないために必要な栄養素『タンパク質』を狙って摂るためです。

 

普段の食事ではタンパク質が足りていない人が多い=筋肉が落ちている

タンパク質は、普段の食事から必要な量摂れていないことがすごく多いです。

初回のカウンセリングでお客様に食生活を教えていただくのですが、9割くらいの方は、食事からのタンパク質が足りていない印象です。

ダイエットしたい女性の場合、1日に肉や魚片手分、卵・お豆腐片手分+α

くらいのタンパク質を摂りたいところですが、

『朝はトーストやグラノーラ』『お昼はおにぎりとカフェラテ』というように・・・タンパク質が少なすぎる食生活になりがちです。

このような食生活を続けていると、筋肉が落ちていってしまいます。

食事量を減らして、最初は体重が落ちたとしても食事制限をやめたら元通り。

次にダイエットに取り組もうとしたときは、筋肉が落ちているので前と同じくらい食事量を減らしても前のようには痩せなくなってしまっています。

筋肉が最も落ちるのは『体の中のタンパク質切れ』がおこっているとき

筋肉量が最も落ちるのは、体のなかのタンパク質がなくなっているときです。

どんなときにタンパク質切れになるかというと、タンパク質を摂っていない時間が長く続いている時です。

例えば、

  • 朝:トースト(タンパク質少い)
  • 昼:おにぎり+カフェラテ(タンパク質少い)
  • 夜:唐揚げ(タンパク質普通)

といった食生活の場合、前日の夕食から次の夕食までの間はタンパク質切れ。『筋肉絶賛分解中』です。

ダイエット中のプロテイン摂取ベストタイミング→『運動後よりも食事と食事の間』

なので、プロテインを飲むベストタイミングは『食事と食事の間』または『朝食に+』がおすすめです!

本来、筋トレなどの筋肉を使った後がタンパク質の吸収率は最も上がるのですが、週1、2回程度の運動後の吸収率が上がっても、その他の時間に『タンパク質切れ』がおこっていたら筋肉は落ちていきます。

  • 『お仕事や予定上、昼食がどーしても遅くなってしまう』という場合、朝食と昼食の間
  • 『朝はどーしても食事を摂る気になれない』という場合、フルーツ+プロテイン

(本当は3食バランス良く食べるのが良いです)

というようにプロテインを飲むと、筋肉を落とさず(つけながら)ダイエットしていくことができます!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

あなたのもっときれいになるための体作りを応援しています^^