ダイエットといえば食事法や運動が人気ですが、実は筋膜リリースでダイエット効果が高まるのです。この記事を読むことで筋膜リリースの理解が深まり気軽に実践できるようになります。
ぜひ、読みながら一緒に体験してみてくださいね。筋膜リリースでダイエット効果を高めていきましょう。
目次
筋膜リリースとは
筋膜リリースとは、筋肉の周りを包み込んでいる薄い膜(筋膜)をほぐして柔らかくするマッサージ方法です。
筋膜は全身を覆うように筋肉を包み込んでいます。この筋膜はとても柔らかい組織のため、すぐに癒着してしまうのが特徴です。筋膜が癒着することにより、身体のコリや痛みへとつながります。
筋膜リリースとは、癒着した筋繊維を剥がすようなストレッチやマッサージによって、筋膜の癒着を引き剥がして正常な状態に戻すための方法です。
筋肉を包み込んでいる筋膜をほぐすことによって、筋肉全体がほぐれ、身体の痛み・コリの改善や血行促進、姿勢改善につながります。
さらに、その結果として身体の循環が良くなり代謝が上がるため、ダイエットの効率まで高まるのです。ダイエットをするために、筋トレやマッサージはとても大切ですよね。
筋トレやマッサージをする際に筋膜リリースを取り入れることでさらに効果が高まっていくでしょう。一度覚えてしまえば、自分で気軽に行えるのでこれから一緒に実践してみましょう。
筋膜リリースのやり方
筋膜リリースは全身に張り巡らされた筋膜をそれぞれの部位を動かして、筋肉のねじれを引き剥がして正常な状態に戻していきます。筋膜リリースの方法は大きく分けて2つの方法があります。
1つ目は、自分の手でマッサージや指圧をしたり、ストレッチポーズをとったりして時間をかけてじわじわとほぐす方法です。
そして、2つ目は筋膜リリースを目的として作られたフォームローラーなどのグッズを使う方法です。
ここでは、身体の各部位の筋膜リリースを自分で行う方法と、おすすめの筋膜リリースグッズをご紹介します。自分で行う方法でも、すぐに効果が感じられるのでぜひ読みながら実践してみてください。
足裏
まずは、足裏筋膜リリースを行ってみましょう。足の裏はとても大切な身体の土台です。足裏の筋膜リリースをするだけでも、疲労回復や足の浮腫み解消にもつながるので意識して行うと良いでしょう。足の浮腫み解消や、足痩せを目指している人におすすめです。
- あぐらで座り、足の甲を下に向けて片方の足裏が見えるようにおきます。椅子に座った状態であれば、反対足の膝上にのせて足裏が見える状態でも大丈夫です。
- 握りこぶしをつくり、足の裏全体をごしごしとこすります。
- 左右1~2分ずつ行ってみましょう。
- こぶしを足裏に当てるときに指の関節が当たるようにすると良いでしょう。
- 筋膜を剥がすように上下左右まんべんなく足裏をこするようにします。
肩甲骨
次に、肩甲骨の筋膜リリースを紹介します。通常の生活では、腕を大きく動かすことは少ないため、肩甲骨の筋膜は癒着しやすいです。
肩こりや首こりなどの原因にもなるため、肩甲骨の筋膜リリースはこまめに行うように意識してみましょう。腕や上半身のダイエットをしたい人にもおすすめです。
- 楽に座った状態で、両手を頭上に伸ばします。
- その状態のまま両肘をまげて、両手の平で両肘を掴みましょう。
- 両肘を掴んだまま、腕を左右にゆっくりと動かします。(10回)
- 両肘を掴んだまま、腕を後ろ方向に倒して胸を開いていきましょう。肩甲骨をぎゅっと引き寄せるようにします。(深呼吸しながら10~15秒キープ)
- 両肘を掴んだまま、腕を前に倒して背中を丸めていきましょう。肩甲骨の周りを開いていくイメージです。(深呼吸しながら10~15秒キープ)
- 肩甲骨の周りにある筋膜を剥がす意識で動かしましょう。
- 普段ぎゅっと縮んでいる場所をじわじわと伸ばして肩まわりの可動域を広げます。
背中
次に、背中の筋膜リリースを紹介します。背中には身体の背面に大きく広がる筋肉があり、全身とつながっているため背中の筋膜リリースを行うことで広範囲に影響があります。特に、腰回りをスッキリさせたい人におすすめです。
- 楽に座り、左手を右ひざに乗せて、右手は背中に回す。
- 上半身を右へねじり、背中や腰まわりの筋膜を剥がしていく。(10~20秒キープ)
- さらにねじったまま、右手を上げて上半身を左へ傾けます。(10~20秒キープ)
- 反対側も同様に繰り返す。
- 背中や腰まわりの伸びているところ、効いているところに意識を向けて行いましょう。
お尻
次に、お尻の筋膜リリースを紹介します。お尻にもたくさんの筋肉があるので他の箇所と同じように筋膜リリースを行うことができます。お尻をキュッと引き締めたい方や、腰痛など腰回りにコリを感じる方はぜひ実践してみましょう。
- 仰向けの姿勢で行います。
- 仰向けのまま左の膝を立てて、右足を左ひざの上に乗せましょう。この時に右足はスネが床と平行の状態にします。
- 足をかけた状態のまま、両手で左のスネを抱えて左足を胸の前に引き寄せます。(10~20秒キープ)
- 足を入れ替えて繰り返しましょう。
- お尻の奥の方にある筋膜に効かすことのできる方法です。
- 無理し過ぎずに、程よく心地よさが感じられる場所でキープしましょう。
- 膝を抱えて引き寄せる際に、手が届かない場合はタオルを使って引き寄せましょう。
小胸筋
次は小胸筋の筋膜リリースを紹介します。小胸筋とは胸についている筋肉で、肋骨から肩の付け根あたりに位置します。ちょうど、肩から胸にかけて手で触れるとくぼんでいる部分があるので確かめてみましょう。
- 楽に座った状態で、右手で左の小胸筋を指圧します。
- じわじわと指圧しながらそのあたりをほぐすようにマッサージをします。
- 左右手を入れ替えて、30秒ずつ行いましょう。
- ゆったりと深呼吸をしながら行うことで、効率が上がります。慣れてきたら深呼吸も一緒に行ってみましょう。
筋膜リリースにおすすめのグッズ
ここからは、筋膜リリースにお勧めのグッズを紹介します。これから紹介するアイテムは筋膜リリースを目的としているため、簡単に筋膜を剥がすことができます。今回は3つのタイプの筋膜リリースおすすめグッズを紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
KOOLSEN フォームローラー
まず1つ目のアイテムは「KOOLSEN フォームローラー」です。筋膜リリースアイテムといえばこれ!というほどに人気アイテムです。フォームローラーは、筒状の形状になっており表面には独自に設計された2種類の凹凸があります。
例えば、仰向けの状態で背中にこのフォームローラーを入れて、ころがせば背中の筋膜リリースがすぐにできます。このアイテムのいいところは、余計な力を使わずに、身体をローラーに預けることで自然と筋膜を剥がすことができるところです。
USB充電式電動フォームローラー
次に紹介するアイテムは「USB充電式電動フォームローラー」です。その名の通り、USB充電式の電動タイプです。この電動ローラーには高強度精密振動モーターが内蔵されているのが特徴で、5段階の速度調節と2種類の周波数調節が可能です。細かい振動によって、さらにフォームローラーで筋膜を剥がしやすくなります。
フォームローラー 筋膜リリース 5点セット
そして、最後に紹介するアイテムは「フォームローラー 筋膜リリース 5点セット」です。このアイテムは、通常のフォームローラに加えて様々な大きさや形状のフォームローラーがセットになっています。筋膜は全身に張り巡らされているため、様々な形状のアイテムを使い分けることでその時々身体の状態に合わせて使用できます。
まとめ
筋膜リリースはダイエットや筋トレには欠かせない大切なポイントです。筋膜リリースをすることで、筋肉の癒着を防ぎ身体機能も高まります。ひとつひとつはとても簡単な方法ですが、毎日の小さな積み重ねが身体に現れていきます。
意識することで、気軽に行うことができるのでぜひ今日から、こまめに行ってみましょう。