こんにちは、トレーナーの中沢です。今日は、私が考えるリバウンドリスクが高い、『ダイエットでやってはいけないこと4選』を紹介します。
↑動画で聞きたい方はぜひこちらからチェックしてみてください^^
今日お話する内容は、パーソナルトレーナーとしてダイエット指導させていただいている経験から、『ダイエットし始めにやりがちなこと』で『失敗する人が多いので、できればやってほしくないダイエット』について、その理由なども含めてお話していきます。
痩せよう!と思って、気合を入れてダイエットしようとして、『今日紹介する4つのこと』をやってしまうと
- 空腹感と戦って痩せたのに、3ヶ月後、半年後には元通り
- 体重は落ちたけど、見た目がやつれて、疲れやすくなってしまう
- 痩せづらく太りやすい体質になってしまう
こんなダイエットになってしまうかもしれません。
一生スリムな体をキープするために、リバウンドするダイエットは避けたい、という方はぜひ最後までチェックしてみてください。
ただ、実際今日紹介するようなダイエットで成功して、リバウンドしないという方も、もしかしたらいるかもしれません。あくまで私個人の意見ですのでご了承ください。
目次
①カロリー摂取量だけを考えた食事
これは、1日の消費カロリーを算出して、カロリー表示を細かくチェックして摂取カロリーだけを気にして食事を摂るということです。
この方法をオススメできない理由は、カロリーだけを気にして食事を摂ると、必要な栄養が摂れなくて、筋肉が多く落ちてしまったり、食欲が爆発したりイライラしたりしてしまうからです。
理論上、消費カロリーよりも摂取カロリーを抑えれば、体重は落ちていきます。
ですが、摂取カロリーを持つ主な栄養素、タンパク質・脂質・糖質はそれぞれ体への働きが全く違います。
タンパク質は筋肉・髪の毛・爪など体の組織の材料になりますし、脂質も細胞膜やホルモンを構成しています。糖質は脳や体のエネルギーになります。
各栄養素と働きについて細かい内容やどれくらい摂るべきなのか、などは、また別で解説していきたいと思いますが、まずはカロリー計算なんかせずに、主食・主菜・副菜。できれば汁物を揃えて食事を摂ることが大切です。
②食事量を減らすための1食置き換え
『1食プロテイン置き換えダイエット』など、食事を減らすために1食置き換え系ダイエットをするのは、リバウンドリスク大です。
理由は、大幅なカロリーカットで短期間で落ちた体重は、早急にもとの体重に戻そうとする、体の性質があるからです。
体には脳がコントロールしている『設定体重』があります。
エアコンが設定温度に調整するために強風が吹くみたいに、体重も急激に落ちると、全力で脳が食欲を刺激して、体重を設定に戻そうとしてきます。代謝も落とします。
逆に少しずつ体重を落としていけば、設定体重ごと下がっていって、食べる量と代謝が自然と調整されていきます。
よく『胃が小さくなった』って聞きませんか?これは、胃の大きさが小さくなったんじゃなくて、『脳が食べたい量を減らした』っていう状態なんです。
1食なくして、大幅にカロリーカットするのではなく、少しずつ体重を落としていくことをオススメします。
③食べるものを決めて同じものしか食べない
3食はほとんどササミ・ブロッコリー。コンビニのサラダチキンと野菜など。高タンパク・低脂質・低糖質なものしか食べなくなるという人。これもリバウンドリスク大です。
これも理由はさっきと同じで、食事からのカロリーが極端にカットされるからです。あと栄養バランスも逆に偏ります。
一見、筋肉を落とさずきれいに痩せそうですよね?でもこれ、無謀です。スポーツをはじめた子供がプロのスポーツ選手に挑むくらい無謀です。
よくボディビルダーが、減量でササミ・ブロッコリーだけ食べてるイメージありますよね?でもそれは、体作りをずーっと続けてきて、皮膚がつまめなくなるくらいまで脂肪を落としていくため。一般的なダイエットとは全く違います。
これをやってしまう人は、結局続かなくて、もとの食生活に戻ってリバウンドっていうケースか、ササミ・ブロッコリーは続いてるけどお菓子を節度なく食べてもとの体重に戻るパターンが非常に多いです。
④無理な運動で消費カロリーを増やす
毎日走る。など無理な運動で消費カロリーを増やすのもNGです。理由ですが、99.9%続かないからです。残りの0.01%は、ダイエットで始めたランニングなどが楽しくなって趣味になって生き甲斐になるケースですが、ごくごく稀だと思います。
今まで通りの食生活で、運動をすることで消費カロリーが摂取カロリーを上回って体重が落ちていたので、運動をやめればリバウンドしますよね?
また、ランニングやエアロバイクなども続けていると、効率よく動けるようになるのでだんだん消費しなくなっていって、時間などをどんどん増やさなきゃいけなくなってきます。
楽しく思えない運動を、無理な頻度・量行う目標を立てるのはおすすめできません。
さぁ、以上がダイエットでやってはいけないこと4選でした。まとめると
- カロリー摂取量だけを考えた食事。
- 食事量を減らすための1食置き換え。
- 食べるものを決めて同じものしか食べない。
- 無理な運動で消費カロリーを増やす。
4つすべてに共通しているのは『極端なダイエット』ということです。
極端なダイエットはリバウンドリスクがあるので気をつけましょう!
健康的に引き締まった体を作って、リバウンドしないダイエットをしたい。という方は、ぜひ参考にしてみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。あなたの体作りを応援しています。