こんにちは!松本市パーソナル&セミパーソナルジム『gym Shape+(ジムシェイププラス)』の中沢です^^
✅️「ダイエットのためにジムに通い始めたけど、効果が出てるのかわからない…」
✅️「どのくらい続ければ、見た目に変化を感じられるんだろう?」
このような悩みを持つ方は多いのではないでしょうか?
「最初は頑張れるけど、効果が見えないと続かない」という声もよく聞きます。
そこで当記事では、
✅️どのくらいで変化が見えるか?
✅️ジム通いをはじめてから体に起こる変化と目安の期間
✅️効果が出にくいときに見直したい3つのポイント
✅️ダイエット効果を高める食事と運動のポイント
について、パーソナルトレーナーの視点で解説します^^
結論、早くて体重の変化は1ヶ月、見た目の変化は3ヶ月
まず大事なこととして、「正しく体脂肪が落ちているかを判断できるのは1ヶ月ほど経ってから」と思っていて方が良いでしょう。
理由は、体重変動のほとんどが、“胃腸の中の食べ物量”・“水分量”などによるものだから。
実際に体脂肪は落ちていたとしても、前日食べた物や、その日の体調の影響で、前日よりも体重が増えるということはよくあることです。
そのため、本当に体脂肪が落ちてきたかどうかを体重計で判断するには、最低でも1ヶ月は見ていく必要があるでしょう。
そして、周りが「あれ?痩せた?」と気づき始めるほど体脂肪が落ちるという”見た目の変化”は、一般的に早くて3ヶ月くらいです。
「1週間頑張ってるのに体が変わらない…」
「体重が落ちない(むしろ増えた?)」
ダイエットを試みたことがある人は、このような経験がある方もいるのではないでしょうか?
ダイエットは運動を始めてすぐに、『体重計での変化』や『大きな見た目の変化』が見えるものではありません。
「ダイエットには準備期間があるもの」ということを知っておくことが大切でしょう。
関連記事:【ダイエット】体重計に振り回されないために知っておきたい基礎知識
ジム通いをはじめてから体に起こる変化
「はじめてからすぐには効果が出ない」とわかっていても、それまで全く変化も感じなければモチベーションは下がってしまいますよね。
実は、体重や周りが気づくほどの見た目の変化だけではなく、ダイエットやジムでの運動をはじめたその日から、体の中では変化が起こっています。
ここからは、『今やっていることが合っているのかな?』という判断基準になる変化について、目安の期間を添えて解説していきいます^^
①【目安:1〜3週間】まずは「体の感覚」が変わる
通い始めの頃は、筋肉痛が出たり、疲れを感じやすかったりする時期。
これは体がまだ運動に慣れていないためで、むしろ良い反応です。
そして継続していくうちに、
「階段を上っても息が上がりにくくなった」
「姿勢が良くなったのを感じる」
「体の動きがスムーズになった」
など、「動きやすさ」や「疲れにくさ」といった感覚の変化が出てきます。
これは『神経系の適応』とも言われ、体重や見た目の変化よりも早く感じられる変化と言えるでしょう。
体の内側では確実にスイッチが入っています^^
②【目安:1ヶ月〜2ヶ月】「姿勢・体のライン」に変化が出はじめる
更に定期的な運動や食事管理が習慣化してくると、筋力が少しずつついてきて、姿勢を支える“体幹”の筋肉が働きやすくなります。
すると、次のような変化を感じる方が増えてきます。
「背筋が伸びて、立ち姿がすっきり見える」
「ヒップラインが上がった」
「むくみが減って太ももがスッキリした」
まだ大きな体重変化はありませんが、よーく観察していると「ちょっと変わってきたかな」感じられる時期。
この段階の変化を感じられるようになると、ジム通いがグッと楽しくなってくると思います^^
③【目安:3ヶ月〜6ヶ月】「外見の変化」を感じ、周囲からも気づかれる
少しずつ脂肪が落ち、筋肉が引き締まってきます。
・「パンツのウエストが楽になった」
・鏡を見たときに「少しスッキリしたかも」と思える
この頃になると、周囲の人から「痩せた?」と気づかれることも。
数字よりも、“見た目の印象の変化”が大きい時期です。
「頑張ってきてよかった」と感じやすいのも、このタイミングです。
④【目安:6ヶ月〜1年以降】体重や体型の変化
ここまで続けている方は、運動習慣が身につき、「やらないとちょっと落ち着かない」という感じる方も多いです。
・「体型を隠さなくていい」と思える
・開始当初を振り返ると、「体重体脂肪も落ちたなー」と実感できる
体型のラインが整ってきて、今まで隠していたウエストラインやタイトな服にも自然と手が伸びるようになるかもしれません^^
ここまで続けられれば、もう立派に習慣化できるでしょう^^
「ジムに通っているのに痩せない」見直したい3つのポイント
ある程度続けているのに「変化が乏しい…」と感じたときは、次の3つをチェックしてみましょう。
① 食事のカロリーバランスは適正か?
ジムで運動を頑張っていても、カロリーオーバーの食生活が続いていたら痩せられません。
無意識の間食や、友達との会食によるカロリーオーバーはよくある原因。
まずは1日の総摂取カロリーを見直しましょう。
② トレーニングの頻度があきすぎていないか?
効果的にダイエットを進めるために理想的な運動頻度は、・筋トレは週 2〜3回程度・有酸素運動は週合計150分(20〜30分なら5回分)とされています。
(参照元:厚生労働省「健康づくりのための身体活動指針」)
「前回の運動したのはいつだっけ?」と忘れてしまうように不規則な運動では、体が毎回“リセット”されてしまい、ダイエットが進まない原因になるでしょう。
③ 休息・睡眠はしっかりとれているか?
寝不足は食欲増加ホルモンを刺激し、代謝も落とします。
ダイエットと睡眠はセットで考えることが大切です。
早く効果を感じる食事と運動法
”健康的に”効果を感じやすくするためには、適切なカロリー管理を行いつつ「体に必要な栄養をしっかり摂りながら、代謝を落とさない」ことがポイントです。
● 食事のポイント
✅ タンパク質を毎食意識する
筋肉の回復・代謝アップに欠かせません。
鶏むね肉・魚・豆腐・卵などをバランスよく摂りましょう。
✅ 糖質を抜きすぎない
極端に減らすとエネルギー不足でトレーニングの質が下がります。
主食を“抜く”より“量と質を調整する”のが◎(例:白米→雑穀米)
✅ 夜遅くの間食を控える
寝る直前の甘いものやアルコールは、脂肪をため込みやすくします。
お腹が空いたときはプロテインやヨーグルトなどで代用しましょう。
● 運動のポイント
✅ 週2〜3回の”大筋群”をベースに筋トレを
特に下半身(お尻・太もも・背中)を動かすトレーニングは、
大きな筋肉が多く代謝アップに効果的です。
✅ 軽い有酸素運動をプラス
ウォーキングやバイクなどを筋トレ後に20〜30分。
脂肪がエネルギーとして使われやすくなります。
✅ 日常の動きも“運動”に変える
階段を使う・歩く距離を少し伸ばすだけでもOK。
日常生活の小さな積み重ねは、意外にも消費カロリーに影響するものです。“効果を早く感じるカギ”になるでしょう。
取り入れられそうな習慣があったら、無理のない範囲で取り入れてみましょう^^
最後に
最初の変化は小さくても、焦らずコツコツ続けることが大切です。
小さな体の変化も見落とさずに、楽しみながら続けていきましょう^^
松本市でパーソナル&セミパーソナルジムをお探しなら「gym Shape+」へ!
当ジムでは、あなたの目的や体の状態に合わせたトレーニングメニューをご提案しています。
是非一緒に、理想のカラダを実現しませんか?
ご興味のある方はぜひ1度体験トレーニングへお越しください^^
お問い合わせはこちらから↓